お知らせ内容をここに入力してください。

【ウォーターローン】育成方法!ソイルや難易度をまとめて解説します

元は水草を溶かすプロでした、FEELです。

[say name=”” img=”https://feellife.info/wp-content/uploads/2020/01/kowaiusagi.png”]

  • ウォーターローンを育てたいけどコツってある?
  • 植え方が難しいと聞いたけれどホント?
  • 砂やライトでおススメはある?

[/say]

こんな疑問を解決できる記事を用意してみましたので、良かったら参考にしてくださいね。

目次

ウォーターローンの特徴

ウォーターローンという水草を知ったきっかけは何ですか?

  • ADAのBIO水草にあったから
  • Instagramで見かけたから、、、など

様々なきっかけがあると思いますが、ウォーターローンの特徴は、
[box class=”box28″ title=”ウォーターローンの特徴”]

  • 水槽の前景に向いた水草
  • 増やすことで絨毯を作ることができる
  • 3cm程度の薄緑色の繊細な葉
  • 食虫植物でミジンコを食べる

[/box]

とても美しい水草ですが、意外にも捕食能力がある刺激的な水草です。

[say name=”” img=”https://feellife.info/wp-content/uploads/2020/01/kowaiusagi.png”]食べるのはミジンコであって、稚エビやその他の生体には何ら危害を加えないので、安心して育ててください。[/say]

水草を楽しめる期間・寿命

ウォーターローンは、一見繊細な水草に見えますが、夏を乗り切れば何年でも楽しめる美しい水草です。

ポイント

  • ウォーターローンは高い水温に弱く、30度を超え始めると弱ってきます

[say name=”” img=”https://feellife.info/wp-content/uploads/2020/01/kowaiusagi.png”]弱ると、ヤマトヌマエビが必死で食べ始め、抜き始めます[/say]

夏の水温には注意したいところですよね。

ウォーターローンの植え方

ウォーターローンの植え方を解説します

ポイント

  • 1円玉サイズ以上で植える
  • 植える感覚は1㎝ほど開ける

とにかく、バラしすぎないことがポイントです。
近いかな?くらいでいいです。

ウォーターローンの増え方

ウォーターローンを育ててみるとわかるのですが、面白い増え方をします。

[timeline][tl label=’STEP.1′ title=’植える’]
ウォーターローンを植えます。

  • 1円玉サイズ以上で植える
  • 植える感覚は1㎝ほど開ける

[/tl]
[tl label=’STEP.2′ title=’追いソイルする’]
ウォーターローンが見えなくなるくらいまで、ソイルを上からかけます

[say name=”” img=”https://feellife.info/wp-content/uploads/2020/01/kowaiusagi.png”]ソイルをかけることで、浮きやすいウォーターローンに重石替わりとなってくれます[/say]

[/tl]
[tl label=’STEP.3′ title=’植えた部分が小山になる’]
10日ほどすると植えたウォーターローンの中央が盛り上がってきます
[/tl]
[tl label=’STEP.4′ title=’横に広がる’]
20日ほどするとワッ!とすごい勢いで増えます
(葉が太く、長くなります)
[/tl]
[tl label=’STEP.5′ title=’となり同士密集’]
30日ほどで簡単に密集した水景の出来上がりです
[/tl]
[/timeline]

下の写真を見てもらえばわかると思うのですが、ソイルが水草の上にありますよね。
ウォーターローンが追いソイルの下から出てきたことがわかると思います。

ウォーターローンの増やし方

ウォーターローンの増やし方は2種類。

[list class=”li-mainbdr strong”]

  • 1度増えた段階で小分けにして、植え直す(最初の植え方を繰り返す)
  • ランナーを伸ばし、自然に増やす

[/list]

ウォーターローンは、ニューラージパールグラスやグロッソスティグマのように、「ランナー」と呼ばれる茎をのばします。

[say name=”” img=”https://feellife.info/wp-content/uploads/2020/01/kowaiusagi.png”]ランナーの育つスピードはめちゃくちゃ遅いですが、それもまたかわいいです[/say]

ウォーターローンの育成環境【上手く育てる3つのコツ】

結論、ウォーターローンを育てるのは全く難しくないです。

ウォーターローンを育てるに当たって、個人的に気を付けていることが3つあって、

ポイント

  • なるべくキレイな水
  • 亜硝酸塩濃度を高めないソイル
  • 緑系の水草が育つライト

では順番に解説します。

1.なるべくキレイな水

「キレイな」を具体的に書くと、

[box class=”box3″]
窒素とリン酸が少ない水
[/box]

です。
窒素とリン酸は、

  • 魚のフン
  • エサの食べ残し

から出ますが、水の中に多いとコケの繁殖に繋がります。

なので、窒素とリン酸は極力減らし、キレイな水を保つようにしています。
※窒素とリン酸を減らす方法はコチラの記事で

2.亜硝酸塩濃度を高めないソイル

ウォーターローンという水草は、亜硝酸塩の濃度が高いと増えません。

亜硝酸塩の濃度が高い=藍藻発生

という状態があるのですが、藍藻が発生している状態では不思議とウォーターローンの成長が止まる気がしてます。

なので、亜硝酸塩の濃度を高くするソイルには注意しています。

ソイルの準備

ジェックス 水草一番サンド (4kg) ソイルサンド 底砂 観賞魚用品

ソイルは水草1番サンドがオススメなのですが、この記事にも書いているように
[kanren id=”31″ target=”_blank”]
使い方に油断すると亜硝酸塩の濃度はすぐに高くなります。

そこで活躍するのが、このソイル。

GEXのピュアサンドは単独では使いにくいのですが、水草1番サンドの上に1cmほど敷き詰めることで亜硝酸塩の濃度の低いソイルを作るようにしています。

亜硝酸塩の濃度が高いと成長した時も大変

ウォーターローンは、
[list class=”li-mainbdr strong”]

  • 密集して生える
  • 背は3cmくらいになる

[/list]

という特徴があって、水景が完成するころにはかなり見ごたえのある水草になると思います。

ただこの時ウォーターローンの中は、

[list class=”li-mainbdr strong”]

  • 水の流れが悪い

[/list]

状態にあり、藍藻が発生しやすい環境に・・・。

ちなみに藍藻とは

ソイルを使っている水槽で発生しやすい、画像の右側のコケです。

  • アメーバ状
  • 一度発生すると取り除きにくく、エビもあまり食べてくれない
  • コケ自体が臭いため、水も臭くなる

こんな特徴があるので、是非とも藍藻は予防したいですよね。

[say name=”” img=”https://feellife.info/wp-content/uploads/2020/01/kowaiusagi.png”]なので、亜硝酸塩の濃度はとにかく低くするようにしてます[/say]

※藍藻コケの予防には、フィトンギットプラスもオススメです。
[kanren id=”104″ target=”_blank”]

3.緑系の水草が育つライト

ライトはADAのアクアスカイGがオススメです。

[box class=”box28″ title=”アクアスカイGの特徴”]

  • 緑の水草が良く育つ

[/box]

ウォーターローンは緑の葉の水草なので、緑の水草が育ちやすいライトがオススメです。

ウォーターローンの天敵

実はヤマトヌマエビはウォーターローンが大好きで、毎朝5~10本ほど引っこ抜いてくれています。

[list class=”li-mainbdr strong”]

  • ウォーターローンは根張りが弱い
  • 新芽が出やすく柔らかい

[/list]

水槽にヤマトヌマエビを入れるのであれば、ウォーターローンは必ず引っこ抜かれます。

[say name=”” img=”https://feellife.info/wp-content/uploads/2020/01/kowaiusagi.png”]植えるときにバラしすぎないのもこのため[/say]

ウォーターローンのトリミング方法

ウォーターローンをトリミングする際は、写真のように先を飛ばす程度でOKです。

[say name=”” img=”https://feellife.info/wp-content/uploads/2020/01/kowaiusagi.png”]ジョキジョキ切ってます[/say]

切った先は伸びず、新しい芽が下から次々生えてくる感じです。

トリミングの際には、

PIXYの【セパレ—ションプラントシザー】がオススメです。
分解して洗えるカッコイイトリミングハサミなので、良かったら参考にしてくださいね。

CO2はあると成長が早い

二酸化炭素、CO2の添加はあってもなくてもOKです。

二酸化炭素がある方がもちろん成長は良いですが、なくても育ちます。

ただ注意したいのが、水温

水温が高い時にしたいこと

ウォーターローンは、水温が高いとすぐに調子を崩します。

具体的には、

  • 茶コケが付く
  • 黄色くなる
  • ヤマトヌマエビが食い荒らす

すぐわかると思います。

このときしたい対応として、

[box class=”box28″ title=”水温を下げる対応”]

  • エアレーションする(水温を下げる)
  • 水を入れ替える(水温を下げる)
  • フィトンギット・プラスを添加する(殺菌)

[/box]

水温が下がれば持ち直すので、夏は頑張って乗り切りたいですね。

ウォーターローンの難易度は「中」

個人的に難易度を付けるとしたら、ウォーターローンの育て難易度は「中」です。

理由は2つ。

  1. グリーンロタラ、ロタラsp.hra、ウィロモース、ラージパールグラス、ルドヴィジアよりも難しい・手がかかる
  2. パールグラスよりめっちゃ簡単に育つ

[say name=”” img=”https://feellife.info/wp-content/uploads/2020/01/kowaiusagi.png”]「全く初めて水槽を始める」人には少し難しいと思いますが、水質管理がわかっている人であれば全く問題なしですよ![/say]

ウォーターローンが枯れてきた!?

しばらく育成していると、

  • トリミングした後に弱った
  • 夏の水温にやられた

などの理由で、ウォーターローンが溶け始めることもあります。
そんなときはコチラの記事もどうぞ。

[kanren id=”204″ target=”_blank”][kanren id=”ID” target=”_blank”]

まとめ

ウォーターローンの育て方について書いてみました。

結論、ウォーターローンを育てるのは難しくないです!

気に入った水草だと思うので、是非とも楽しんで育ててくださいね。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

目次
閉じる